Adobe AIR プログラミング講座
Adobe AIR の基本的な API
| ・ | Adobe AIR について |
| ・ | Adobe AIR の開発環境を用意する |
| ・ | Adobe AIR 用の書き出し設定を行う |
| ・ | Adobe AIR インストーラを作成する |
| ・ | AIR アプリをブラウザからインストールする |
| ・ | AIR アプリをブラウザから起動する |
| ・ | NativeApplication クラスについて |
| ・ | アプリケーション情報を取得する |
| ・ | AIR ランタイム情報を取得する |
| ・ | ログイン後に AIR アプリを自動実行する |
| ・ | AIR アプリ起動時の引数を取得する |
| ・ | AIR アプリケーションを終了する |
| ・ | AIR アプリとファイル拡張子を関連付ける |
| ・ | ユーザーが操作していないアイドル状態か調べる |
| ・ | グローバルアプリケーションメニューを使用する |
| ・ | NativeWindow クラスについて |
| ・ | ウィンドウを作成する |
| ・ | ウィンドウを閉じる |
| ・ | ウィンドウのサイズを制御する |
| ・ | ウィンドウの奥行きを制御する |
| ・ | ウィンドウの視覚的通知を使用する |
| ・ | ウィンドウメニューを使用する |
| ・ | NativeMenu クラスについて |
| ・ | ネイティブメニューアイテムを作成する |
| ・ | ネイティブメニューアイテムを設定する |
| ・ | ネイティブメニューアイテムを登録する |
| ・ | ネイティブメニューを表示する |
| ・ | SystemTrayIcon について |
| ・ | システムアイコンを設定する |
| ・ | コンテキストメニューを使用する |
| ・ | ツールチップを使用する |
| ・ | DockIcon について |
| ・ | システムアイコンを設定する |
| ・ | コンテキストメニューを使用する |
| ・ | バウンスを使用する |
| ・ | クリップボードとは? |
| ・ | クリップボードオブジェクトを作成する |
| ・ | クリップボードからデータを取り出す |
| ・ | クリップボードにデータを格納する |
| ・ | クリップボードのデータを削除する |
| ・ | Fileクラスについて |
| ・ | ファイル入出力支援用のダイアログを表示する |
| ・ | ファイルやフォルダの情報を取得する |
| ・ | さまざまなディレクトリパスを取得する |
| ・ | ファイルやフォルダを作成する |
| ・ | ファイルやフォルダを移動する |
| ・ | ファイルやフォルダをコピーする |
| ・ | ファイルやフォルダを削除する |
| ・ | FileStreamクラスについて |
| ・ | ファイルを開く |
| ・ | ファイルを閉じる |
| ・ | データの読み込みを行なう |
| ・ | データの書き込みを行なう |
| ・ | エンディアンを変更する |
| ・ | ドラッグアンドドロップについて |
| ・ | データのドラッグを開始する |
| ・ | ドロップでデータを受け取る |
| ・ | HTMLLoader クラスについて |
| ・ | HTML コンテンツを表示する |
| ・ | PDFファイルを読み込んで表示する |
| ・ | 読み込み履歴について |
| ・ | HTMLLoader のイベントについて |
| ・ | HTMLLoader から JavaScript にアクセスする |
| ・ | HTMLLoader から HTML用 AIR API を呼び出す |
AIR では ほとんどの ActionScript3.0 が使用できます。
以下のページも AIR で使用できますので合わせてご覧下さい。
Flashゲームプログラミング講座 For ActionScript3.0
以下のページも AIR で使用できますので合わせてご覧下さい。
このページについて
■ Flash のバージョンと AIR の対応バージョンについて
| ・ | Flash CS3 は、『 AIR 1.0 ~ 1.1 』相当のバージョンに対応しています。 |
| ・ | Flash CS4 は、『 AIR 1.1 ~ 1.5 』相当のバージョンに対応しています。 |
| ・ | Flash CS5.0 は、『 AIR 2.0 』相当のバージョンに対応しています。 |
| ・ | Flash CS5.5 は、『 AIR 2.5 ~ 2.6 』相当のバージョンに対応しています。 |
| ・ | Flash CS6.0 は、『 AIR 2.5 ~ 3.2 』相当のバージョンに対応しています。(それ以外のバージョンは追加登録可能) |
■注意点
| ・ | 間違いや、より最適なプログラムがあるかも知れません。 |
| ・ | このサイトに関わる事で、如何なる問題、損害が発生しても、hakuhinは一切責任を負いません。100%利用者の自己責任とします。 |
■サンプルファイル(*.fla)について
| ・ | サンプルファイルは Flash CS3 をメインに作っています。(要.アップデート) |
| ・ | パブリッシュ設定で『AIR *.*』を選択してください。 |
| ・ | サンプルファイルは、素材として自由に使用する事ができます。転載や二次配布可能です。 |